- あ行
- か行
- さ行
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
アスリート
スペシャルオリンピックスのスポーツ活動に参加する知的発達障がいのある人を、「アスリート」と呼んでいます。知的発達障がいのある6歳以上の人ならば、誰にでもアスリートとして参加する資格があります。
アスリートメッセンジャー
メッセンジャー活動は、アスリート・リーダーシップ・プログラムの一つです、国際本部ではアスリート自身がスポークスパーソンとしてスペシャルオリンピックスについて発信するグローバルメッセンジャー養成を行っています。日本でも独自の研修を行い「アスリートメッセンジャー」を養成しています。
アスリート・リーダーシップ・プログラム(ALPs)
スペシャルオリンピックスで競技をしている時、または競技から離れた時、そのどちらにおいてもスペシャルオリンピックスに参加し可能性を広げたいと思っているアスリートをトレーニングしサポートするプログラムです。
オネスト・エフォート
ディビジョニングをより公正なものとするために設けられているルールです。
※決勝の記録または得点が予選よりも15%以上よかった場合、失格になることがあります。
海外招待大会
リージョン(地域※スペシャルオリンピックス日本の場合はアジアパシフィック)内に所属している国が招待しあう各国で開催するナショナルゲーム等の大会をさします。
記録会・発表会
スポーツプログラムの最終回(9回目)に行う、プログラム(週1回/2時間×8回が基本)単位で行うトレーニングの成果を発表する競技会を意味します。
グローバルメッセンジャー
スペシャルオリンピックス国際本部が認定しているメッセンジャーのこと。2年ごとに12名のアスリートがグローバルメッセンジャーになるためのプログラムに取り組みます。彼らは世界にメッセージを発信する、国際的な視野を持つスポークスパーソンです。
コーチ
スペシャルオリンピックスの活動においてコーチは欠かせない役割のひとつです。アスリートと一緒に汗を流し、スポーツマンに必要なスポーツの技能と競う精神を伝えるのがコーチの大切な役割です。
コーチクリニック
スポーツトレーニングプログラムで活躍するコーチを育成するための研修会。ゼネラルオリエンテーション、アスリート理解、当該競技の講義、実技を行います。
参加資格
スペシャルオリンピックスのスポーツトレーニングには、6歳以上で知的発達障がいがあり、ゼネラルルールで定める参加登録を済ませている全ての人が参加することができます。(ただし競技会は8歳以上)
スペシャルオリンピックス
知的発達障がいのある人達に、日常的なスポーツトレーニングと、その成果の発表の場である競技会を、年間を通じて提供し、社会参加を応援する国際的なスポーツ組織です。
スペシャルオリンピックス国際本部
世界175ヵ国以上に拡がるスペシャルオリンピックスの本部組織。アメリカ・ワシントンDCに本部を置き、理事長は創始者ユニス・ケネディ・シュライバーの息子ティモシーシュライバーです。
スペシャルオリンピックス日本
1994年にスペシャルオリンピックス国際本部の認証により、ナショナルプログラム(国内本部組織)として設立。2001年5月17日、特定非営利活動法人(NPO法人)として認証を受け、2006年には国税庁より税制優遇を受けられる認定NPO法人として認定を受けています。
地区組織
各都道府県でスペシャルオリンピックスプログラムの管理・運営を行う組織。スペシャルオリンピックス日本が都道府県単位で、組織を認証しています。
ディビジョニング
スペシャルオリンピックスの競技会で、可能な限り同程度の競技能力のアスリートが競技できるように、性別、年齢、競技能力などによって行うグループ分け(ディビジョン)です。
ナショナルゲーム
全国各地で日常のスポーツトレーニングに参加するアスリートが、日頃のトレーニングの成果を発揮する全国大会。
ナショナルプログラム
ゼネラルルールで定める所管国の国内で活動することをスペシャルオリンピックス国際本部が認め、権限を与えた国内本部組織。日本では、スペシャルオリンピックス日本をさしています。
認定コーチ
スペシャルオリンピックス日本が認定したコーチ。スペシャルオリンピックス日本地区組織の登録会員で、コーチクリニックを受講し、当該競技種目(受講したスポーツ講義・実技)で10時間(5回)以上のスポーツトレーニングプログラムでの実働経験が有り、地区組織より申請のあった人をスペシャルオリンピックス日本が認定しています。
ノンスポーツプログラム
スポーツトレーニングプログラム以外のスペシャルオリンピックスが取り組んでいるプログラム(ヘルシーアスリートプログラム、学校連携プログラムなど)
ファミリー
スペシャルオリンピックスでは、「アスリート」の家族を「ファミリー」と呼んでいます。スペシャルオリンピックスでは、ファミリーも様々な形で活動に参加しています。
ファミリーメッセンジャー
自分の体験を通してスペシャルオリンピックスの使命やアスリートの成長を直接多くの関係者に語りかけるオピニオンリーダーの役割を担う人たちです。両親だけでなく、兄弟や親戚の方もファミリーメッセンジャーになることができます。
ヘルシーアスリートプログラム(HAP)
アスリートの健康を増進し、競技会などで実力を最大限に発揮できるよう健診を行い、アスリート本人やコーチ、ファミリーに結果を伝えて、健康に対する意識や知識の啓蒙を行い、生活の質の向上を目指すプログラム。
モーター・アクティビティーズ・トレーニング・プログラム(MATP)
世界共通の競技ルールに基づいた競技に参加することが困難なアスリート向けに提供するプログラムです。
ユニファイドスポーツ®
知的発達障がいのある人(アスリート)と障がいのない人(パートナー)が、トレーニング・競技会にチーム(個人競技の場合は2人1組)として参加する競技形態。 アスリートとパートナーは同程度の年齢と競技能力でチーム(組)を構成し、トレーニングや競技会に参加します。
リージョン
複数国のナショナルプログラムをリージョン(地域および地区)またはサブリージョン(小地区)に分けたもので、スペシャルオリンピックス国際本部が設定しています。
ローカルトレーナー
各ブロック・地区組織で開催されるコーチクリニックのゼネラルオリエンテーション、アスリート理解、各競技の講義・実技の講師を担当し、日常のスポーツプログラムにおいては、アスリートの指導をしながらコーチ養成を行うトレーナーです。認定コーチであり、ローカルトレーナーセミナーを受講し、コーチクリニックにおいて3回以上のトレーナー実績を有した人がローカルトレーナーとして認定されます。
ローカルトレーナーセミナー
ローカルトレーナーを養成する研修会